目次 |
|
01 |
プロローグ |
02 |
神戸港~新門司港~宇佐神宮~院内 |
03 |
院内~宇佐~別府~由布~大分~清川 |
04 |
清川~尾平越~天岩戸神社~高千穂神社~高千穂峡~延岡~日向~美々津 |
05 |
美々津~宮崎~高岡~小林~霧島岑神社/夷守神社~東霧島神社~小林 |
06 |
小林~狭野神社~皇子原神社~霧島東神社~御池~霧島神宮~高千穂河原 |
07 |
高千穂河原~霧島神宮古宮址~御鉢~霧島神宮元宮~高千穂峰/天逆鉾~国分~牛根麓 |
08 |
牛根麓~桜島~桜島港~鹿児島港~竜ヶ水~鹿児島~鴨池港~垂水港~鹿屋~祓川 |
09 |
祓川~志布志~志布志港~大阪南港~自宅 |
10 |
エピローグ |
旅のまとめ。
※当サイトの内容を過信して発生したトラブルには一切の責任を負いかねます。必ず注意事項に目を通してからレポをお楽しみくださいますよう、強くお願いします。サイト内に掲載している写真・文章等のコンテンツは、形態を問わず転載厳禁。野宿要素が大変多く含まれているので、苦手な方はお引き取りください。
短い夏が終わりました。僅かな休養を済ませたら、装備の整備、写真の整理。1週間で大体の作業を終え、長いレポ執筆に取りかかります。
雨と火山灰でダメージを受けた自転車は直ちにオーバーホール。洗浄はもちろん、ブレーキシューやチェーンの交換など徹底的に補修。装備は使いっぱなしにせず、必ず整備を実施。次の遠征に備えます。ゆっくりするのは、やることを全て終えてから……
それでは、今回の行程を振り返っていきましょう。以下に行程・距離・移動手段・探訪ポイント・寝場所を記載。あくまで個人の一例ですから、計画作成の参考にはなりません。レポと同じように行動できるとは限りませんのでご注意願います。
行程|自宅~神戸港|約29.7km
移動|神戸港~新門司港|阪九フェリー「フェリーせっつ」
行程|新門司港~宇佐~院内|約97km
探訪|宇佐神宮
寝場所|道の駅「いんない」
行程|院内~宇佐~別府|約70km
宿泊|ビジネスホテル「アークイン松美」
行程|別府~由布|約35.1km
寝場所|道の駅「ゆふいん」
行程|由布~大分~清川|約87.1km
寝場所|道の駅「きよかわ」
行程|清川~高千穂|約67.3km
探訪|天岩戸神社
寝場所|道の駅「高千穂」
行程|高千穂~延岡~美々津|約103km
探訪|高千穂神社・高千穂峡
寝場所|「石並川キャンプ場」
行程|美々津~宮崎~高岡|約96.5km
寝場所|道の駅「高岡」
行程|高岡~小林|約97.6km
探訪|霧島岑神社・東霧島神社
宿泊|「今村旅館」
行程|小林~霧島~高千穂河原|約57.8km
探訪|狭野神社・皇子原神社・霧島東神社・霧島神宮
寝場所|「高千穂河原ビジターセンター」
行程|高千穂河原~高千穂峰~高千穂河原|約4.5km
探訪|霧島神宮古宮址・霧島神宮元宮・高千穂峰
行程|高千穂河原~霧島~国分~牛根麓|約81km
寝場所|道の駅「たるみず」
行程|牛根麓~桜島~桜島港|約19.3km
移動|桜島港~鹿児島港|桜島フェリー「第十三櫻島丸」
行程|鹿児島港~竜ヶ水|約13km
宿泊|「ライダーハウスMASU」
行程|竜ヶ水~鹿児島港|約17.4km
移動|鹿児島港~垂水港|垂水フェリー「フェリー第八おおすみ」
行程|垂水港~鹿屋~祓川|約35.5km
宿泊|ライダーハウス「バイク王国・プラグポイント」
行程|祓川~鹿屋~志布志港|約48.9km
移動|志布志港~大阪南港|フェリーさんふらわあ「さんふらわあ きりしま」
行程|大阪南港~自宅|約39.4km
総合走行距離は15日間(実質走行期間13日)で約995.6km。計画段階では3週間で約2000kmの予定。短い旅だったことが分かります。100kmを超えたのは1日だけ。雨天に阻まれ50kmに満たない日もありました。万全の態勢で実施した割には、マシントラブルが多かったのも一つの要因。それでも九州を縦断していますから、なかなかの長旅と言えるでしょう。
使用金額は約6万円と、概ね想定内に収まりました。ビジネスホテルやフェリーで贅沢することがあっても、基本は野宿とコンビニで切り詰めているおかげです。
ツーリングの内容については十分満足。宇佐神宮・天岩戸神社・高千穂神社・霧島六社権現に加えて高千穂峰の登山も実施したわけですから、探訪的には充実の内容。宮崎神宮・青島神社・鵜戸神宮はカットせざるを得なかったので、今後、宮崎の社を補完することになりました。
というわけで、最初の九州探訪は完了。
3年後、2017年8月の「九州ツーリング II」に続きます。