京都の旅
2022-05-07 更新
東方Projectゆかりの地を巡る旅の記録。京都府(丹後国・丹波国・山城国)の探訪記事です。記載内容を過信して発生したトラブルには一切の責任を負いかねますので、必ず
サイトの趣旨
を理解した上で記事をお読みください。写真・文章等のコンテンツは形態を問わず転載を禁じます。
サイト改修中につき、探訪記事の大部分が旧版または未公開の状態です。歴史探訪に関する有用なサイトを目指して執筆していきますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
丹後国
浦嶋神社探訪
2019-03-01~02
「東方儚月抄」の元ネタ巡り。
天橋立探訪
2018-09-22~2022-01-01
神話の舞台巡り。
大江山ツーリング
2008-06-13~15
「東方地霊殿」の元ネタ巡り。酒呑童子の本拠地を訪れました。(全1ページ)
大江山ハイキング V
2014-04-09~10
伊吹萃香・星熊勇儀・茨木華扇の元ネタ巡り。元伊勢三社と大江山を再訪しました。(全5ページ)
大江山探訪(新版)
2020-03-19~2021~01-07
大江山の歴史探訪の決定版。
丹波国
福知山探訪
2021-12~31~2022-01-06
「大江山探訪」の補完企画。
山城国
大枝山探訪
2014-12-07~2019-01-03
伊吹萃香・茨木華扇・星熊勇儀の元ネタ巡り。鬼の頭領、酒呑童子の伝説を辿る補完探訪企画。もう一つの大江山、丹波-山城国境の大枝山を訪れます。(全2ページ)
愛宕山ハイキング II
2010-01-10
冬の愛宕山鉄道跡と愛宕神社探訪。(全1ページ)
愛宕山ハイキング IV
2015-12-20
「東方儚月抄」の元ネタ巡り。愛宕山の愛宕神社へ登ります。(全3ページ)
京都西山ハイキング II
2014-12-10
秦こころの元ネタ巡り。秦氏ゆかりの松尾大社から西山を歩きます。(全2ページ)
鞍馬寺・貴船神社探訪 II
2013-06-12
射命丸文と水橋パルスィの元ネタ巡り。鞍馬山と貴船川の寺社を訪れました。(全3ページ)
貴船山ハイキング
2014-01-19
冬の貴船山と貴船神社探訪。(全2ページ)
比叡山ハイキング
2015-04-26
伊吹萃香の元ネタ巡り。酒呑童子の伝説が残る比叡山へ。(全2ページ)
平安神宮探訪
2015-11-21~2022-05-23
「東方永夜抄」の元ネタ巡り。
蹴上探訪
2009-05-15~2020-10-02
京都の史跡探訪。蹴上インクラインを中心に琵琶湖疏水の関連史跡を巡ります。(全1ページ)
2022-02-05 改訂
三条大橋探訪
2015-11-21~2022-05-23
「東海道ツーリング」の補完企画。
八坂神社探訪
2018-07-16~2020-10-02
「東方儚月抄」の元ネタ巡り。祇園の八坂神社を訪れました。
京都駅探訪
2014-07-12~2022-05-23
「東海道ツーリング」の補完企画。
伏見稲荷大社探訪 V
2009-05-29~2021-07-25
いなり、探訪、特別編。山城国深草の稲荷山に鎮座する秦氏の社、伏見稲荷大社を徹底的に探究。アニメ「いなり、こんこん、恋いろは。」の舞台探訪を主題として、伏見稲荷のあらゆる要素を探訪しました。伊奈利山に創建された社と信仰の成り立ちを紹介する渾身の記事です。(全28ページ)
2022-02-05 改訂
伏見稲荷大社探訪 VI
2014-07-20~2019-07-21
緋色、本宮、晴模様。アニメ「いなり、こんこん、恋いろは。」の舞台探訪企画。本宮祭で大いに賑わう山城国深草の伏見稲荷大社を訪れました。(全2ページ)
2022-02-05 改訂
墨染寺探訪
2014-04-07~2022-04ー07
西行寺幽々子の元ネタ巡り。墨染の桜で知られる山城国深草の寺院を訪れました。(全1ページ)
2022-05-20 公開
宇治探訪 III
2015-05ー01
水橋パルスィと藤原妹紅の元ネタ巡り。宇治川の橋姫神社と、藤原氏ゆかりの平等院を訪れます。(全3ページ)
宇治探訪(新版)
2015-05-01~2021-07-25
宇治の歴史探訪の決定版。
「東方巡遊記」に戻ります。