2022-12-04 改訂
Lomography Color Negative 400の作例を紹介します。
2019年からASAHI PENTAX SP、MINOLTA α-7700iで使用している35mmのカラーネガフィルム。ISO400のデイライト用で昼間の風景撮影に適します。FUJIFILM SUPERIA X-TRA 400以外のフィルムも試そうと思って買ってみたところ、黄色が強くてザラザラ感が目立つ独特の写りでした。個人的にはFUJIFILMの色合いのほうが好きなので、多用する気はないです。
MFカメラで撮影。標準単焦点レンズ(Super-Takumar 1:1.4/50)と色調補正のレンズフィルター(Kenko MC SKYLIGHT(1B))の組み合わせです。スカイライトと併用すれば黄色が強調されるため、いつもと違う感じの写真を撮りたい場合は良いアクセントになります。
撮影場所 | カメラ | レンズ | フィルタ | 撮影年 | |
1枚目 | 尾道水道の日の出 | PENTAX SP | 標準単焦点 | スカイライト | 2019 |
2枚目 | 尾道のセンター街 | PENTAX SP | 標準単焦点 | スカイライト | 2019 |
3枚目 | 浮御堂小路の鎌倉稲荷 | PENTAX SP | 標準単焦点 | スカイライト | 2019 |
4枚目 | 西國寺山の御袖天満宮 | PENTAX SP | 標準単焦点 | スカイライト | 2019 |
緑の多い真夏の風景も黄色寄りに。癖のあるフィルムを使うことで、印象的な写真が得られます。
撮影場所 | カメラ | レンズ | フィルタ | 撮影年 | |
1枚目 | 丹後国大江地方の北原集落 | PENTAX SP | 標準単焦点 | スカイライト | 2021 |
2枚目 | 丹後国大江地方の毛原集落 | PENTAX SP | 標準単焦点 | スカイライト | 2021 |
3枚目 | 北原集落の粟賀神社 | PENTAX SP | 標準単焦点 | スカイライト | 2021 |
4枚目 | 北原集落の向日葵 | PENTAX SP | 標準単焦点 | スカイライト | 2021 |
AFカメラで撮影。広角単焦点レンズ(MINOLTA AF 20mm 1:2.8(22))と無色透明のレンズフィルター(HAKUBA ワイドMC UVフィルター)の組み合わせです。これが色調補正を掛けないフィルム本来の色合い。ザラザラ感は強いですが、クリアフィルターと併用すれば比較的自然な発色です。
撮影場所 | カメラ | レンズ | フィルタ | 撮影年 | |
1枚目 | 西國寺の金堂 | α-7700i | 広角単焦点 | UV | 2021 |
2枚目 | 御袖天満宮の参道 | α-7700i | 広角単焦点 | UV | 2021 |
3枚目 | 尾道の路地に佇むバイク | α-7700i | 広角単焦点 | UV | 2021 |
4枚目 | 千光寺新道の防火水槽 | α-7700i | 広角単焦点 | UV | 2021 |