八ヶ岳トレッキング
01|プロローグ
02|小淵沢駅~観音平~編笠山~青年小屋
03|青年小屋~権現岳~キレット小屋
04|キレット小屋~赤岳頂上山荘
05|赤岳頂上山荘~美濃戸山荘~美濃戸口~
06|茅野駅~諏訪大社上社前宮~上社本宮~茅野駅
07|エピローグ
2013年8月30日(金) 4日目
諏訪探訪。
1154、茅野駅バス停に到着。運賃は900円でした。
数時間前まで山頂だったのに、今は普通の市街地。
変な感覚です。
駅のレストランで昼食を済ませ、T氏と別れます。
T氏は観音平のマイカーに戻るため小淵沢駅へ。
私は今後の行程のため、駅前のビジネスホテルを予約。
時間的には今日中に帰れるのですが、もう少しゆっくりしたい。
まずは「ちのステーションホテル」へ。
とりあえずザックを下ろしたい。
1315、ホテルにザックを残置して出発。
天気は晴れ。諏訪大社上社に寄り道します。
1343、諏訪大社上社前宮。
茅野駅からここまで2.5kmほどでした。
実は、諏訪を訪れるのは2度目だったりします。
今回は特に準備もしておらず、上社に寄り道するだけ。
こんなおまけ程度のプランで諏訪の社はカバーできません。
じっくり探訪するなら、入念なポイント・ルート検討が必要です。
諏訪探訪の情報は「諏訪サイクリング II・守屋山ハイキング I」に集約。
御柱祭シーズンの諏訪を自転車で訪れ、「風神録」の元ネタだけでなく
諏訪独特の信仰について詳しくカバーしています。
そちらのレポを参照してください。
諏訪大社の祭神は、建御名方神と八坂刀売神の夫婦神。
上社では建御名方神、下社では八坂刀売神を主祭神としています。
東方的には八坂神奈子の元ネタですね。
東の八ヶ岳方面の様子。残念ながら雲に沈んでいます。
今日登った人達はどうなったのかな?
前宮境内を出て、次は上社本宮へ。
1420、茅野市から諏訪市に入りました。
1430、諏訪大社上社本宮。
前宮から1.5kmほど歩いてきました。
ここは駐車場のある東参道です。
東参道の鳥居まで回ってきました。
二之御柱と入口御門があります。
入口御門をくぐって布橋へ。
この屋根付きの回廊を布橋といいます。
参拝所にて行程終了を報告。
残念ながら、参拝所の向こうは修復工事中。
本来なら斎庭が広がり、幣拝殿が見えるのでした。
ついでに絵馬コーナーの様子。
かなりアレだった。
1545、茅野駅にリターン。
今のうちにデイリーヤマザキで買い出し。
ようやくホテルにIN。明日に備えて荷物をまとめます。
ゆっくりするのは、やることを全て終えてから。
作業が終わって一人宴会タイム。
この時間が一番落ち着くんです。
本日の歩行距離は赤岳~美濃戸口で約7.8km。
茅野駅~諏訪大社~ホテルで約10.5km。
合計約18.3kmとなりました。
1840、疲れ果てて就寝。
明日は帰るだけ・・・
2013年8月31日(土) 5日目
短い旅の終わり。
0830のつもりが0530起床。
最終日に早起きしてしまうのは珍しい。
予定より早い電車を調べて、朝食を済ませます。
現在の天気は晴れ。雨が降る前に帰りましょうか。
青春18きっぷを駆使して兵庫県に帰ります。
待ち時間が多かった行きと異なり、約7時間半の移動。
最終日に輪行しなくていいのは、とても嬉しい。
最寄駅に到着したのは1557のこと。
何やらトラブルがあり、50分ほど遅延。
今日も長い移動となりました。
自宅に帰り着いたのは1610。
本日から装備の整備、行程と写真の整理に着手します。
お疲れ様。次ページ、旅のまとめで終わります。